グランプリへの道
ピックアップレーサー
中国地区選手権2025.02.08
〜02.13
〜02.13
中国4205 山口剛

昨年の中国地区選は宮島で行われ、地元の山口剛が優勝。予選を2・1・2・2・1・1着でトップ通過し、準優・優勝戦はいずれも1コースからコンマ13の的確なスタートを決めて逃げ切り快勝。悲願の地元記念初Vを飾るとともに、09年以来となる2回目の地区選Vを果たした。
今年はタイトル防衛をめざして徳山に乗り込む。徳山では09年に地区選で優勝するなど記念4優出1Vの実績があるだけにチャンス十分だろう。これまで中国地区選の2連覇は92~93年の今村豊、03~04年の市川哲也、14~15年の白井英治が達成しており、山口が史上4人目の記録に挑む。
進入コース別成績 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
進入コース | 進入率 | 出走回数 | 平均ST | 入着率 | ||
1 | 20.9% | 47 | 0.10 | |||
2 | 22.3% | 50 | 0.12 | |||
3 | 18.3% | 40 | 0.11 | |||
4 | 17.8% | 40 | 0.11 | |||
5 | 14.7% | 32 | 0.13 | |||
6 | 5.8% | 13 | 0.17 |
1着率2着率3着率
中国5217 藤原碧生

岡山129期の藤原碧生は24年の最優秀新人を受賞。勝率6.91、1着95本、優勝5回などルーキー世代では断トツの成績を残した。いま若手注目度ナンバーワンといって間違いないだろう。王国岡山の次代を担う逸材だ。もちろん25年のトップルーキーにも選出されている。
その力はすでに記念戦線でも証明しており、昨年12月の鳴門周年でG1初優出(5着)を飾る活躍。G1出場わずか2節目でV争いを沸かせる快走を演じてみせた。もはや中国地区選ではV候補の一角といっていい存在だろう。デビュー初1着を飾った思い出の水面でもある徳山で、記念初タイトルを取りにいく。
進入コース別成績 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
進入コース | 進入率 | 出走回数 | 平均ST | 入着率 | ||
1 | 24.8% | 68 | 0.13 | |||
2 | 16.0% | 43 | 0.14 | |||
3 | 15.3% | 42 | 0.14 | |||
4 | 16.0% | 44 | 0.13 | |||
5 | 12.4% | 34 | 0.15 | |||
6 | 15.3% | 42 | 0.14 |
1着率2着率3着率
中国3942 寺田祥

地元となる山口支部からは寺田祥、原田篤志、大峯豊、柳生泰二らが参戦。白井英治がF休みで不在となるだけに、寺田にかかる期待が大きくなってきそうだ。
寺田は徳山記念11優出2Vの実績。05年に徳山での地区選で当地記念初Vを飾り、20年には徳山周年でも優勝している。ただ当地記念優出は20年徳山周年が最後となっており、5年ほど遠ざかっている状態。徳山SG・G1最近8節で予選落ち5回と不思議なほど苦戦している。寺田は1月の常滑BBCトーナメントで優出3着に入るなど近況好リズムなだけに、久々に徳山の記念レースで見せ場をつくりたいところだ。
進入コース別成績 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
進入コース | 進入率 | 出走回数 | 平均ST | 入着率 | ||
1 | 21.2% | 52 | 0.16 | |||
2 | 16.3% | 40 | 0.16 | |||
3 | 16.7% | 40 | 0.14 | |||
4 | 19.1% | 47 | 0.13 | |||
5 | 15.5% | 38 | 0.15 | |||
6 | 11.0% | 27 | 0.15 |
1着率2着率3着率
中国4762 藤原啓史朗

藤原啓史朗は1月に大村戦と福岡戦で2節連続Vをマーク。大村では節間7走で6本の展示1番時計、福岡では節間10走で9本の展示1番時計と、いずれも快速パワーに仕上げて優勝を飾った。藤原は今期に入って8節走って5優出2Vと好調。勝率7.56はこれまでの自己ベスト(24年前期適用の7.33)を上回るペースだ。
藤原は23年にびわこG2秩父宮妃記念杯で8連勝パーフェクトVを飾って特別競走初タイトルを獲得。その後はG1以上を24節走って準優出10回(うち優出2回)とコンスタントな活躍を見せてきた。G1初Vはもう手の届くところにある。地区選でそれをつかみ取るのか。
進入コース別成績 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
進入コース | 進入率 | 出走回数 | 平均ST | 入着率 | ||
1 | 21.7% | 60 | 0.12 | |||
2 | 13.0% | 36 | 0.12 | |||
3 | 16.6% | 45 | 0.12 | |||
4 | 18.1% | 50 | 0.11 | |||
5 | 17.0% | 47 | 0.12 | |||
6 | 13.4% | 37 | 0.10 |
1着率2着率3着率
中国3024 西島義則

西島義則は昨年8月の浜名湖戦で史上5人目となるデビュー通算3000勝を達成。昨年12月には住之江マスターズリーグで優勝してデビュー通算100Vも達成した。これらの功績により24年優秀選手表彰で特別賞を受賞。63歳となったいまなお第一線で活躍するレジェンドだ。
そんな西島だが中国地区選は意外にも通算5優出0V。SG優勝7回、G1優勝16回などこれまで数々の栄冠を手にしてきたが、中国チャンプの称号は持っていない。西島は1月の尼崎戦で1・1・1・1・1・3・5着と開幕5連勝で優出5着に入るなど近況好調なだけに、地区選初Vを期待したいところだ。
進入コース別成績 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
進入コース | 進入率 | 出走回数 | 平均ST | 入着率 | ||
1 | 34.3% | 105 | 0.15 | |||
2 | 60.5% | 186 | 0.16 | |||
3 | 3.5% | 11 | 0.17 | |||
4 | 0.6% | 2 | 0.18 | |||
5 | 0.6% | 2 | 0.22 | |||
6 | 0.3% | 1 | 0.11 |
1着率2着率3着率
中国3435 寺田千恵

中国地区選には女子レーサーから寺田千恵、海野ゆかり、向井美鈴、佐々木裕美、田口節子、喜井つかさ、實森美祐、野田彩加、清水愛海の9人が参戦する。近年の中国地区選では16年に佐々木裕美が優出4着、21年に寺田千恵が優出3着、23年に守屋美穂が優出5着に入るなど女子の活躍が珍しくない。今年もV争いをにぎわす女子レーサーが現れるのか。
なかでも注目したいのは寺田千恵だ。昨年12月に徳山男女ダブル戦で優勝したばかり。当地では07年レディースチャンピオン以来となる2回目の優勝だった。21年に徳山での地区選で優出3着に入った経験もあるだけに目が離せない。
進入コース別成績 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
進入コース | 進入率 | 出走回数 | 平均ST | 入着率 | ||
1 | 25.1% | 70 | 0.15 | |||
2 | 16.5% | 45 | 0.15 | |||
3 | 17.9% | 50 | 0.16 | |||
4 | 16.5% | 46 | 0.15 | |||
5 | 12.9% | 35 | 0.13 | |||
6 | 10.7% | 30 | 0.19 |
1着率2着率3着率